1580年(天正8年)

千葉邦胤室・芳桂院殿が没する
―下総◆
下総本佐倉城主で千葉家当主の千葉邦胤の正室・芳桂院殿(北条氏政の娘、北条氏直の姉)が若くして没した。法名・芳桂院殿貞至隆祥大禅定尼。下総佐倉の隆祥寺の開基という。

長宗我部元親、織田信長に贈り物をする
―土佐◆
四国の長宗我部元親は、織田信長に贈り物をした。執奏役は明智光秀が務めている。

津田宗及、茶会を催す
―堺◆
津田宗及(天王寺屋宗及)が茶会を催した。

織田信長、四国での戦いについて長宗我部元親に指示をする
―土佐◆
織田信長は四国での戦いについて、明智光秀を通じて長宗我部元親に指示を行った。指示の詳細は後日追記。

里見義頼、里見梅王丸を上総佐貫城から逐う
―上総◆
この年夏頃、里見義頼(里見義継)は、上総佐貫城に拠っていた里見梅王丸(里見淳泰)を、同城から追放したと見られる。これにより梅王丸は出家する事となり法名・淳泰(じゅんたい)を名乗ったとされる。

石山本願寺が開城する
―摂津◆
詳細後日