1491年(延徳3年)

将軍・義材の父・足利義視没する
―京都◆
八代将軍・足利義政の弟で、十代将軍・足利義稙の父である足利義視が没した。享年53。9月以降病気がちで熱が下がらず、そのまま世を去った。

下総相馬郡の在地領主・羽黒修理亮が誅される
―下総◆
下総国相馬郡布施郷の在地領主・羽黒修理亮が、下総葛飾郡馬橋の万満寺にて誅されたという。

堀越公方・足利政知没す
―伊豆◆
堀越公方・足利政知(室町将軍・足利義政の弟)が没した。享年57。次男の香厳院清晃は後の十一代将軍・足利義澄。

足利茶々丸、堀越公方の家督相続を巡り、異母弟・潤童子を殺害する
―伊豆◆
伊豆の足利茶々丸が、4月に病没した父の堀越公方・足利政知の跡目を巡って、異母弟の足利潤童子と争い、潤童子とその生母・円満院殿(武者小路隆光の娘)を殺害した。潤童子は後の十一代将軍・足利義澄の実弟。

公卿補任: 延徳3年
―京都◆
勧修寺経郷、松木宗綱、二条尚基、四条隆量、中山宣親、勧修寺政顕、三条公香、橋本公夏、小倉季種、甘露寺元長、日野政資、葉室光忠、山科言国、高辻長直、園基富、今出川公興